最近のトラックバック

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

おすすめ

ブログパーツ

うっかりしていたら

 

1年も更新していなかったという!

うわぁぁぁぁ!!なんてこと!!

今日37歳の誕生日迎えました。

おめでとう自分!

しかし相変わらず仕事でバタバタしています。

37歳、なんとかならんのか私。

最近mixiすらもろくに日記を書いておらず、ほとんどツイッターに書き込んでいます。

もしよろしければツイッターでお声かけていただければ幸いです。

こちらもコツコツ書いていきたいと思います。

しかしなんで1年もほったらかしだったのか。

理由の一つに新しいパソコンにしてからペンタブをつなげていない、ということでしょうか。

ペンタブが古いせいか相性が合わないようです。

ペンタブ、欲しいなぁ。あぁ、また物欲が。

誕生日

 今日は私の誕生日です。年女なので24歳になります。

(すみませんwグーで殴らないでくださいw)

なんやかんやで36歳になりました。

もうちょっと誕生日らしくイラストとか描きたいんですが、今使っているノートPCにペンタブつなげてないんです。近いうちにつなげたいなとは思っていますが。

さて今日は

娘の自由研究の見守りとバースデー大掃除をしようと思います。

旦那が今、群馬の館林市に出張に行っていますのでその間に盛大に掃除。

仕事で疲れたと言い訳をしては散らかりや汚れを見て見ぬふりしていますし。(^^;

あと今日阪神が勝ってくれたらうれしいなぁと。

できれば同じく誕生日の俊介がスタメンにでてバースデーアーチ!なんてことがあればもっとハッピーですけどね♪そういえばこんなことがありましたね。

http://ochichan.exblog.jp/14419975/

↑あれからもう2年も経つのか!早っ!

さ、掃除がんばりますよ!

今月からのシフト

  おはようございます。というか、お久しぶりです。

前回の記事にも書きましたが、諸事情により予定通り今月のシフトから夜勤をなくしました。

心に少し余裕ができて今のところほっとしています。

これでもう自分にも家族にも負担がかからなくて済むのですから。

今まで夜勤があるとヘンな時間に寝起きしたり、夜勤明けの朝食の用意をしなくて済むし、夜勤があるからと娘の剣道の稽古を早めに切り上げたりしなくて済むし。

あと、娘の勉強も少し見てあげることもできるし。

夜勤ができない分、収入がおもっきり減りますが、今までできなかったことができるチャンスだと思っているので、ちょっとわくわくしています。

ところで先月の終わりごろ、PCが壊れてしまいました。寿命だったんです。

出張から帰ってきた旦那がノートPCを買ってくれました。

これからもぼちぼちブログ書きます。

来月からのシフト

 昨日の日勤でホーム長に

「来月から夜勤ができなくなりました」

と打ち明けました。

入社当時に比べて体が弱ってきたおばあちゃん(姑)のことや、

私が常に忙しいのとだるいのとでろくに娘の勉強を見てやれなかったことが仇となり、学業に影響が出てきた(成績とかではなく、宿題やってこないとか、なぜか連絡帳を隠したり音読の宿題のサインも自分で書いて提出したりとわけわからない行動に出て先生も心配して家に電話がかかってきた)

ということがあり、娘のことにあまり気をかける余裕がなく、気が付けば部屋が散らかっていたり、私自身ヘンなシフトで体調がボロボロ。それでも家事はしなければという状態で、

とにかく常にへとへとで不健康極まりない生活を数年送ってきました。

そこまでして夜勤をやらなければいけないのか?というのはしょっちゅう思っていました。

しかしかなりの人手不足なので「夜勤なくしてほしい」という希望を言い出せませんでした。

夜勤をしない分かなり収入減りますが、

家族の心理的負担を減らすことを第一に考え、今回この決断に至ったわけです。

ホーム長も

「ええー!?」

と驚いていましたが、話を聞いてくれて承諾を得ました。

さすがに今月からじゃ無理だけど、来月からその方向でシフトを組むとのこと。

収入減っちゃいますが、振り返ってみると今まで仕事にかまけて結構無駄遣いしてきたり、仕事で疲れているからと無駄に食べたりしていましたので、

これからは無駄遣いせず、健康的に過ごそうと思います。

最近の裁縫箱。

 先日、5年生の娘が家庭科で使う裁縫箱のカタログを持ってきました。

最近の裁縫箱ってとってもデザインが豊富!

昔なんてもっとシンプルで、柄も鼓や鞠という古めかしいのもとかですよね。

私はシンプルなプラスチックの箱を選んだような・・・忘れた。

しかし今はいろんなのがあります。女の子向けにはカピバラさんも!

カピバラさんの裁縫箱!私が欲しい!!

で、男子向けのものにも目をやるとこんな商品に目がいきました。

132040874_v1335475832

パ・リーグ球団のロゴがデザインされている裁縫箱!

おおー、こんなのがあるのかー!

しかもこれ、6種類のデザインを自由に替える事ができるんですよ。

いいなぁー。

セ・リーグもあったらいいのに。あっても阪神しか使わんけどw

新年度

 新年度が始まりました。

娘も新しいクラスになり、委員会やクラブを決めるのにあれこれなやんでおります。

さて、私も新年度になってから忙しい日々を送っています。

3月までは娘のクラスの学級委員をしながら町内の班長をやっていました。

今年度は子供会の会計に。昨日はずっと集金にぐるぐる歩き回っていました。

いい運動にはなりましたが。今日になってだるい上に足が筋肉痛に。

集金で筋肉痛ってどんだけ運動不足やねん!!

勉強するにも・・・

お久しゅうございます。

ところで

最近またぼちぼちとケアマネの勉強を始めたのですが、

集中できずまったく頭に入りません。

家だとどうしてもテレビやパソコンの誘惑があるし、

主婦という立場上何らかの用事が邪魔をするということがあるので、

ならば図書館で勉強しよう!

と、先日図書館の学習室で勉強していました。

学習室、と言っても図書館の奥に学習机が何台かあるというところで隔離されているわけじゃないんですが。

机に座りこつこつとテキストを読みます。

が、

Cocolog_oekaki_2012_03_18_22_28

何が書かれているのかまったくわけがわかりません。←過去に3度受験しているのに

あまりにもわけがわからないために、

「よしんば何かの間違いで合格してこの仕事やっていけるのかね?」(ご近所に住む訪問看護事業所の所長さん曰く、ケアマネさんはせっかく職に就いてもすぐ辞めてしまう人が多いんだとか。)

「確かに職場で次々と先を越されてしまって焦ってはいるけれど、受験は毎年ストレス溜めてまですることなのか?」

「というかそもそも自分はケアマネになりたいのか?こんな私が一人の利用者さんをマネージメントできるのか?いやできない。」

「でも子供も大きくなってお金もいるし、今のパートからどこかの正社員になるにはやっぱりケアマネ取っておかないと。」

「もうこんなんだったらいっそのこと介護福祉士だけの仕事をすると割り切って受験あきらめるか!ずっと悩んでいるなんてこれは精神衛生上悪い!」

「あ゛ーもう 別の勉強がしたくなったわwww」

と、自暴自棄になっています。

さぁどうなる自分。

こうして愚痴書いているヒマあったら勉強しろや!というツッコミきそうですが。(^^;

雪ばかり。

 こんにちは。

こちら北陸は大雪です。

今日も窓を開けると

120350019_v1328320068

マイカーが雪に埋もれていました。

反対側の窓を開けると

120350088_v1328320068

雪がそばまで迫っていました。屋根裏から飛び込んでも大丈夫じゃないかと思うぐらい。

大阪からこちらに嫁いでかれこれ11年になります。

嫁いで初めて大雪を見た時

「雪だるま作り放題やー!!」

とテンション上がっていましたが、

旦那の帰りは遅くなるわ、出勤するのに雪かきや道路状況によって早起きしないと行けないわで結構大変だと言うことに気づきました。

雪国って大変。

今年の抱負

 明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、昨日の大晦日は夜勤明けでして、

仮眠を取る暇もなくおせちの黒豆炊いたりなますや煮染めとかを作ったり買い出しにでたりしていまして、

さぁ夜はガキ使いの笑ってはいけない空港を見て、2355の特番や酒場放浪記の年またぎスペシャルと生さだを見ようとしていましたら、

なんと

寝オチしてしまいましたーwww

生さだ、大阪市中央体育館からの中継だったのに!!

(この体育館、毎年恒例の剣道の寒稽古があるのでとてもなじみがあります。)

すっごく楽しみにしていたのに!!

どうせ生でみるんだからと録画していなかった私のアホ-!!うわぁぁぁぁぁぁん!!!!

目が覚めたら7時半でした。

ワンセグに2355の特番を録画していて、年始めのたなくじをやってみましたら、

「努力したはじから、福となる」

とでました。努力。何をしても努力が必要。でも努力をすれば福に繋がる、かもしれない。

本来ならばテレビに映し出されたくじを携帯で撮るのですが、ワンセグで録画したのでその場面を保存できません。

ということで次の放送でまた新春たなくじがあるのでもう一度くじ引くことにします。

さて、

1

20120101b

20120101b_2

そう。

貯金です。

そろそろ11年戦士の車を買い換えたい。

あともう2,3年したら娘の歯の矯正をしたい。

と、貯金にはいろんな理由があります。

そのためには貯金する努力と正職員で働ける所を探す努力も必要になってきますね。

あと健康。まず健康でないと何にもできません。

元気があればなんでもできる!

ということで2012年、皆様にとっていい年でありますように、ご多幸をお祈りします。

勉強しなさい!

ブログネタ: 「勉強しなさい!」と言われたとき、どうしてた? 参加数

こんにちは。おひさしぶりです。

あらやだ、もう年の瀬ですよ奥さん!

そんなわけで今日のタイトル

「勉強しなさい!」

先日娘の懇談があり、通知表を手渡されました。

こちらの地域では子どもが直に通知表を手渡されるのではなく、

親が懇談で先生からもらうんですよ。

最初聞いた時びっくりしましたけどね。

それはともかく、

うちの娘、1学期より若干悪くなっていました。

おそらくDSばっかやっているから。

本人は

「勉強がんばってるよ!」とか「1学期より自信がある!」とかうまいこと言っていましたが、

ふたを開けてみればそうでもなかったんですよね。

先生曰く

「算数に関してですが、計算はできるんですよ。ただ、文章題の応用問題が・・・。問題を理解していないことがあります。
あと漢字ですが、宿題ででるところを聞き逃しているのかあちこち抜けているところがあって、残りを学校でやっていることがあります。」

・・・・

宿題、全部やっているはずなのに・・・。聞いてなさけなくなりましたさ。

褒められるのはいつも理科と社会と図工ぐらい。

もうちょっとなんとかならんのかね、娘よ。でないと5年生6年生とこんな調子でいくと、中学校で置いてけぼりにされるぞよ。

ということで私も人のこと言えませんが、

親子共々喝をいれながら勉強したいと思います。

«ケアマネの試験