「ホームヘルパー2級講座の講師募集(正社員)」
こんな求人広告を見て受けようかどうか悩んでいる間に、再び別のところから
「ホームヘルパー2級講座非常勤講師募集」
の広告を発見。
前者の会社に電話連絡したところ
「勤務地はまだ決まっていない。まだ(ビルのテナント)借りていない。」
と言われ、勤務地が決まっていないのは困る。あんまり遠いところに勤務地があると生活に支障がでてくるといけないのでこれは無理だ、と判断し断念。
もう一つの会社は説明会と面接があるというので直接行くことに。
ダメもとでせめてどんなお仕事をするのかというお話だけでも聞けたらということで。
説明会には私一人。あとで2人の人が来られました。思ったより人が来ませんでした。もっと来ると思っていたので。
面接は緊張したものの結構好感触でした。
面接を受けた週明け、電話がかかってきました。
「それでは明後日の4時半に2次面接を受けて頂きますので」
ええー!?2次面接があるなんて聞いてへんぞ!?
ということで、今週の中頃に面接を受けました。
前の面接と違い、2次面接には名古屋からエライさんが来られていました。
・なぜこの仕事を選んだのか?
・今までとは違う職種だけど大丈夫なのか?
・講師としてどのように仕事がしたいのか?
・どんなイメージを持っているのか?
・前にも言いましたけど途中では帰れませんよ?おばあちゃんもお子さんも風邪ひくなどをされたらだれか面倒をみてもらえる人いるんですか?
・やはり生徒さんを満足させるような授業や就職へのサポートなど、仕事内容はかなり高度です。
・おもに4,50代の方ばかりです。このような年上の方ばかりではありますが、やることはほとんど小学生です。そんな生徒さんたちに毅然とした態度が取れますか?
・収入も月によっては10万近くの月もあれば0に近い月もありますがそれでもいいですか?
とまぁ質問攻めにあい、途中で言葉にいきづまってイヤな沈黙が続いたり、的外れな答えをしたりともうしっちゃかめっちゃか。
人前で話をする講師というお仕事の面接なのに、面接の時点で異常なほどのテンパりは致命的ですw
「結果は1週間以内にお伝えしますので」
そういわれてこの場をあとにしました。
その日の夜、あまりの不甲斐なさにがっくりとし、旦那と相談し、
「やっぱりこのお仕事、今の私には無理」
と判断し、
翌日、会社に電話して辞退いたしました。
電話には偶然面接を担当したおねえさんが出てこられ、事情を話すと
「そうですかー、わかりました。ご辞退ということですね。
それでは履歴書をお返しいたしますのでー。」
と拍子抜けするぐらいあっさりした対応されました。
きっと落とすつもりだったんだろうなぁと。 (^^;
もう少し今のところでがんばりなが次のチャンスのためにスキルアップするなどして準備しておくことにします。
最近のコメント